IT・ 機電 ・DX・Web系エンジニア転職支援

IT・機電・製造分野の
転職支援

「もう一段、仕事で輝きたい」──その想いに、確かな選択肢で応えます。
テクパス_転職支援は、IT・機電・製造技術など技術職のミドル〜シニア層に特化した人材紹介サービスです。
大手で培った管理・実務スキルを活かせる中小企業・成長企業案件を厳選し、50代・60代の転職実績も豊富。
専任キャリアコンサルタントが、職務経歴の言語化から面接準備、条件交渉まで丁寧に伴走します。

  • 豊富な技術者
    ×IT求人
  • 50代の
    キャリア支援
  • 一人で
    悩まない
    転職を
求人をみる

働く魅力

営業職という選択肢
〜社会人経験を活かし、キャリアを広げる〜

営業職と一口に言っても、法人営業・個人営業・ルート営業・内勤営業など、様々なスタイルがあり、取り扱う分野も医療・金融・人材系など多岐にわたります。
そのため、あなたの経験にフィットする仕事を見つけやすい職種と言えます。
特に、社会人として培った「傾聴力」や「信頼関係を築く力」は、営業の現場で高く評価されるため、業界未経験でも活躍できるチャンスがあります。

また、異業種・異業界への挑戦がしやすいのも営業職の魅力です。IT・医療・人材など、未経験の業界へのキャリアチェンジも可能で、成果次第でマネジメントや事業責任者へのステップアップも目指せます。

「人と向き合い、価値を届ける」営業職は、あなたの“これまで”の経験を、“これから”の新しい仕事に繋げる力を持っています。
新たな一歩を、営業というフィールドで踏み出してみませんか?

経理・管理・人事職は
「堅実×成長」がかなう安定キャリア

経理・財務・人事・総務などの事務管理部門は、企業の成長を内側から支える「縁の下の力持ち」のような存在です。
これらの部門には、経営企画・法務・内部監査といった専門職から、営業事務・秘書・購買など幅広い職種が含まれており、経験やスキルに応じた多様なキャリア形成が可能です。

中高年層の求職者にとっては、正確性や調整力、コミュニケーション力など、社会人経験を通じて培った能力が強みになります。また、柔軟な働き方が可能で、長期的な安定性がある点も大きな魅力です。

現在は、DXやグローバル化の進展により、事務管理部門にも変革の波が押し寄せています。これまでの経験を活かしながら次のステージでの成長を目指したい方にとって、管理系職種は堅実かつ将来性のある選択肢と言えるでしょう。

ITエンジニアという選択肢
──技術と経験が活きる、成長分野の仕事

システムエンジニアやインフラエンジニアは、現代社会におけるDXを支える中核的な存在です。
携わる領域は、フロントエンド・バックエンドの開発をはじめ、組込系・汎用機系のSE・PG、ネットワークやサーバーの設計・構築、セキュリティ、運用・監視など様々です。
また、社内SEやフィールドエンジニアといった、企業の内外で技術力を発揮できる領域も選択肢のひとつです。

理系のイメージが強い職種ではありますが、未経験者や異業種からの転身が可能な領域もあり、柔軟なキャリア形成が期待できます。

さらに近年では、プロジェクトマネジメントやIT戦略、PMOといった、技術とビジネスをつなぐポジションにも注目が集まっており、現場経験を活かしてキャリアアップを図ることも可能です。
専門性を磨きながら、長期的に活躍し続けられる。それが、ITエンジニアの大きな魅力です。

求人をみる

リクルーターの声

K.Sさん

K.Suzuki

部長_人材コンサルティング歴28年

活躍が想像できる応募者像〜「強みの再定義」を経て、納得感のある転職へ。

私がたくさんの応募者と接する中で、「きっと活躍されるだろうな」と感じる方には3つの共通点があります。

一つ目は自己理解が深いこと。自分の強みや弱み、得意な環境や不得意な役割をきちんと言語化できる方は、入社後のギャップが少なく、成長スピードも早い印象です。
二つ目は、キャリアの目的や方向性を明確に持っていること。完璧なビジョンでなくても、「どんな働き方を実現したいのか」が明確な方は職場選びの軸がしっかりしています。
三つ目に大切なのは、柔軟性です。就業環境が変化する中でも相手を受け入れたり、自分のやり方を見直したりできる柔らかさは、スキル以上に活躍の土台になると感じます。

転職とは人生における大きな選択です。だからこそ、応募者の皆さんのペースを尊重し、無理に急かすことはありません。伴走する中で、ご本人でさえ気付いていない価値を一緒に言語化し、「強みの再定義」をサポートするのも、私の役割だと思っています。

長年、技術職に特化して専門性の高いマッチング力を培ってきましたので、求人票に書いてあることだけでなく、募集企業が「本質的に求める要素」を抽出し、可能性を狭めることなく、柔軟な判断で皆さんに合った募集内容をご紹介するよう心掛けています。

K.Iさん

K.Ishizuka

シニアコンサルタント_人材コンサルティング歴25年

応募者にとって意義のある転職活動であることが大切

当社のお仕事紹介・転職支援では、単に「入社」をゴールとするのではなく、入社後の「満足のいく就業の形」がイメージできるかどうかを重要視しています。

現在の転職市場では、キーワード検索で抽出された複数の求人に同時に応募して、画一的な対応をするだけでは内定を得るのは難しい状況です。また、そのような転職活動では入社後にミスマッチを感じてしまう方も少なくありません。

そのため、私は募集企業や応募者の方との「対話」を何よりも大切にしております。
求人票や職務経歴書といった書面上では、双方ともに文章を簡潔にまとめようとする傾向があり、その結果「行間」が抜け落ち、魅力や強みが見過ごされてしまうことがよくあるからです。
対話を深めることで、書面には現れない行間から新たな気づきや発想が生まれ、それまで接点のなかった両者を繋げられたケースも、これまでに多く経験してきました。

ご相談くださった応募者の皆さんが、「自分のやりたい事・やるべき事が整理できた」と実感していただければ幸いです。
転職が成功した場合はもちろんのこと、熟考の末に現職に留まるというご決断をされた場合でも、私たちの支援が皆さんにとって有意義なものになれば、それが何より嬉しいのですから。

T.Fさん

T.Fujita

シニアコンサルタント_人材コンサルティング30年

人が介在することの意味・価値を大切にする

大手の転職エージェントを中心に、業界全体で効率化や自動化が進んでいることは、皆さんもご存じのことと思います。AIの導入や自動マッチングなどにより利便性が向上した一方で、応募者にもスピード感のある対応が求められることが当たり前になりつつあります。

ですが、転職活動とは「今の仕事を変える」ことだけを意味するのではないと思うのです。応募者のご経験をどう活かすか、どのような働き方を望むか、今後どこに向かいたいのか——そうした複雑な思考を整理するプロセスこそが、転職活動で大切にすべき点だと考えます。

私たちは応募者一人ひとりのご経験や職歴、価値観、企業選択の基準に真摯に向き合い、業界理解やキャリアの背景を読み解いたうえで、最適な選択肢をご提案しています。
時には、募集企業の求める本質的な要素を踏まえたうえで、視点を変えたポジションを応募者へご提示する場合もあります。
一方で、募集企業へは応募者ご本人が言葉にしきれなかった魅力や強み、背景を補足し、より深い理解へつながる情報をお届けしています。
それらは人が介在するからこそ気づくことです。私たちはその「人を介することで生まれる価値」を何より大切にしています。

応募者と募集企業、双方にとって納得と継続性のある出会いをつくることが、私たちの最大の強みです。

応募後の流れ

  1. STEP1 ご経験確認とご連絡

    ご経験を確認のうえ、ご紹介に進む場合は、5営業日以内(土日祝・当社休業日を除く)に専任コンサルタントよりご連絡いたします。

  2. STEP2 キャリア面談の実施

    専任コンサルタントが、これまでのご経験や今後のご希望条件を丁寧にヒアリングいたします。Web面談や電話での面談も実施しております。

  3. STEP3 求人のご紹介・推薦〜選考へ

    ご希望やご経験に応じて、求人情報をご紹介します。推薦・応募手続きから、書類選考や面接など募集企業の選考プロセスまで一貫してサポートいたします。
    ※ 面接対策も万全です。募集企業の面接傾向に応じた、個別アドバイスを実施しております。

  4. STEP4 内定・ご入社のサポート

    内定後は、年収・ポジション・入社時期などの条件交渉を当社が代行し、納得のいく転職となるよう全力でご支援します。
    ご不明な点やご相談がございましたら、お気軽にお申し付けください。

求人をみる

FAQ

転職エージェントを使うメリットは何ですか
転職エージェントをご利用いただく主なメリットは以下のとおりです。
・書類選考や面接の通過率が高まる(ノウハウの提供)
・企業側の本音やリアルな情報をお伝えできる
・非公開求人や、当社限定の求人に応募できる
そのほかにも、当社では転職活動全般にわたり、総合的かつきめ細やかなサポートを行なっております。
面談はWebや電話でも可能ですか?
はい。対面はもちろん、Webやお電話での面談にも対応しております。
ご都合に合わせて実施いたしますので、ご希望の方法をお知らせください。
面談前に何か準備しておくことはありますか?
事前に履歴書・職務経歴書をご準備いただけますと、より正確にご経験やご希望条件を把握できます。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
休日の面談は可能ですか?
可能な限り、ご都合に合わせて調整いたします。
面談は基本的に平日に実施しておりますが、土日祝での対応が可能な場合もございます。
ご希望の日程がある場合は、エントリーフォームにご記入いただくか、当社からのご連絡時にお気軽にご相談ください。
応募書類のアドバイスも受けられますか?
はい。面談を通して、ご経験や応募先に応じた書類作成のアドバイスを丁寧に行なっております。ご不安な点があれば、どうぞ遠慮なくご相談ください。
また、募集企業の面接傾向に合わせた個別アドバイスも実施しております。
自分のスキルに自信がありません。応募しても大丈夫でしょうか?
もちろんです。ご自身では当たり前と感じられる経験でも、企業や業界によっては高く評価されることがあります。
現在の転職市場の動向を踏まえながら、活かせるご経験や強みを当社コンサルタントが一緒に整理してまいります。
紹介された求人を断っても大丈夫ですか?
問題ございません。ご遠慮なくお申し出ください。
「自分に合わない」と感じた場合は、率直にお伝えいただければ大丈夫です。
改めて、よりご希望に沿った求人をご提案いたします。
面接時の服装は?
当社との面談時は、私服でのご参加でも問題ございません。
なお、募集企業との面接時には、特別な指定がない限りスーツの着用をお願いしております。
求人をみる

会社概要

社名(商号)
株式会社 エーティーエス(略称:ATS)
英語表記
ATS, Inc.
設立
2007年6月
代表者
代表取締役社長 岡部 吉純
所在地
■渋谷本社
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-17-1 渋谷アクシュ18F
TEL:03-6450-6084 FAX:03-6450-6085

■関西支社
〒530-0003
大阪市北区堂島1-5-17 堂島グランドビル8F
TEL:06-6136-4903 FAX:06-6136-4904

■名古屋支社
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅2-38-2
オーキッドビル8F
TEL:052-446-8073 FAX:052-446-8074
資本金
50,000,000円
従業員数
グループ社員計721名(2025年2月末現在)
事業内容
DXリソースプラットフォーム事業
決算期
8月
届出等
派遣許可番号 派13-305965
紹介許可番号 13-ユ-307069
プライバシーマーク登録番号 第17003795号
Webサイト
https://ats-jp.com
グループ会社
ARアドバンストテクノロジ株式会社(略称:ARI)
株式会社ピー・アール・オー
求人をみる